アナログゲーマーの永遠の問題~勝つ為か楽しむ為か~
2014年2月25日 MTG コメント (5)勝つ為に全力尽くすから楽しいんだろ!
ゲームなんだから楽しまなくっちゃ勿体無い!
結局ね~同じゲーム好きでも価値観違いすぎるんだよね。
俺はどっちも賛同出来る中途半端な立ち位置。
でもどっちかというと楽しむ派なのかなぁ。
例えば序盤で自分が勝ちに近づく為にはこの手が最善手なんだけど、
それすると下家の人が残り2h位敗戦処理することになるみたいな状況だったら
確実に別の方法取るだろう。
もう終盤だったら違うけどさ。
同じ『楽しむ』でも全く根底が違うから基本同居は無理だよね。
ガチで勝ちにきてる人からしたら舐めプレイと言われてもしょうがない。
だから俺は
面子を見てゲームを選べ
が正解だと思ってる。
もしくは
あらかじめ面子を選んで遊べ
だ。
だから置かれてる環境に文句言うくらいならそれを回避する努力
もしくは自分の好みの環境を作る努力をした方がいい。
長時間ゲーやりたいなら長時間専の例会もあるし、その逆もあるし。
なんなら自分で主催してもいいし。
結局無理に自分の意思通しても誰も幸せにならんしな~。
最近は長時間といっても3-4時間が長時間という人もいれば、
1時間でも長時間という人もいるらしいし(マジデ!?)、この辺りの統一も難しそうだ・・・
(
---------------------------------------------------------------
MTG
ゲームデーに向けてメタ考えてデッキ作るならアレなんだけど、
今更変えて間に合うのかどうなのか・・・うーん。
コメント
ぼくもヴィゴールランプの制作はちゅうしとなりましたorz
あります。使わないので熟れます
それってピカピカしてない方ですよね?
ピカピカしてない方は持ってるんですよ…
ピカピカしてないし、カピカピもしてないです(下品)