ビールを『本当に』美味しいと思っているかどうか分かる簡単な方法
2014年4月5日 MTG コメント (5)歓送迎会、花見等等 酒を飲む機会が増えてくる時期になってきた。
日本においてどんなクソッタレな店でも安定して安心して飲める酒といえばビールだ。
そのため、大抵の日本人が人生で最初に飲む酒=ビールとなる。
(私は人生で最初に飲むなら日本酒を絶対的に勧めるがそれはまた次の機会に書こうと思う。)
さてその最初に飲んだビールは美味かっただろうか?
私は不味かった。飲み始めて1年位でやっと1杯目が美味くなり、
ビール連打しても美味く感じるようになったのはそこから5年位の歳月が必要であった。
(正直だいぶ遅いと思う)
しかし、ビールを不味いというと、何故か格下に見られる風潮からか、
不味いと思っていても美味いと言い張っている若者が多くいる
美味いと誤魔化す若者は、誤魔化した事によって
酒で正確な判断が出来なくなった上司や先輩などが
ビールを貴方のグラスに注いでしまうという悲劇が起こる事を危惧しなくてはいけない。
ビールスキー側からしても美味いと思っていない相手に
わざわざ自分のビールを分けてやるというディスアド&相手の恋愛度もとい信頼度↓↓↓を連打するという悲劇。
この互いの不幸を未然に避け、 自分の取り分を増やすにはどうすればいいのか?
それは相手がビールを飲んだ直後の挙動を観察するのだ。
本当に美味いと思っている人間は、
飲んだ後、ため息、滲み出る笑みなど派手なアクションがない。
偽っている人間は、どうなるか?
テンションが上がる
「美味い」という台詞も語尾がやや上がる感じ、感嘆符が付いているような発言だ。
「うめー!」などどいう人間は100%美味いと感じていないだろう。
何故か。
それは・・・めんどくさくなったので割愛w
最近ののどごし生のCMは完全に不味いと思っている人間のリアクションなのは確か。
--------------------------------------------------------------------------
ブライトハースの指輪 地味に高いな~ EDHじゅよーゆるすまじ
日本においてどんなクソッタレな店でも安定して安心して飲める酒といえばビールだ。
そのため、大抵の日本人が人生で最初に飲む酒=ビールとなる。
(私は人生で最初に飲むなら日本酒を絶対的に勧めるがそれはまた次の機会に書こうと思う。)
さてその最初に飲んだビールは美味かっただろうか?
私は不味かった。飲み始めて1年位でやっと1杯目が美味くなり、
ビール連打しても美味く感じるようになったのはそこから5年位の歳月が必要であった。
(正直だいぶ遅いと思う)
しかし、ビールを不味いというと、何故か格下に見られる風潮からか、
不味いと思っていても美味いと言い張っている若者が多くいる
美味いと誤魔化す若者は、誤魔化した事によって
酒で正確な判断が出来なくなった上司や先輩などが
ビールを貴方のグラスに注いでしまうという悲劇が起こる事を危惧しなくてはいけない。
ビールスキー側からしても美味いと思っていない相手に
わざわざ自分のビールを分けてやるというディスアド&相手の恋愛度もとい信頼度↓↓↓を連打するという悲劇。
この互いの不幸を未然に避け、
それは相手がビールを飲んだ直後の挙動を観察するのだ。
本当に美味いと思っている人間は、
飲んだ後、ため息、滲み出る笑みなど派手なアクションがない。
偽っている人間は、どうなるか?
テンションが上がる
「美味い」という台詞も語尾がやや上がる感じ、感嘆符が付いているような発言だ。
「うめー!」などどいう人間は100%美味いと感じていないだろう。
何故か。
それは・・・めんどくさくなったので割愛w
最近ののどごし生のCMは完全に不味いと思っている人間のリアクションなのは確か。
--------------------------------------------------------------------------
ブライトハースの指輪 地味に高いな~ EDHじゅよーゆるすまじ
コメント
「ビール旨い!」って時は3秒くらい動けないですよね!
チャイルドだろぉ?
五臓六腑にしみわたるとか、なんて的確な表現を昔の人は思いついたもんだと思います。
> ぐっさん
ま~合わない人は合わないですよね。
苦味は体が覚えないと美味くならないとかなんとか。