基本悪化させる事を考えてるのさ
2014年7月1日 MTG コメント (2)PTQに持ってったヴァラクート。
counts : 60 main / 15 sideboard
creatures:9
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
spells:27
2 《撤廃/Repeal》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
3 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4 《差し戻し/Remand》
2 《電解/Electrolyze》
4 《明日への探索/Search for Tomorrow》
3 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4 《風景の変容/Scapeshift》
lands:24
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3 《森/Forest》
1 《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3 《島/Island》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《山/Mountain》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
sideboard:15
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《呪文滑り/Spellskite》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
----------------------------------------------------------
原型はGPミネアポリスのデッキを拝借。
とりあえずまるまるコピーしてしばらく回してたんだけど、
時間の把握がやっぱり納得できなかったので
深遠の覗き見に変えると見せかけてタルモを突っ込んで見るも、いまいちぱっとせず。
クルフィックスの狩猟者も試してみたかったけど時間が足りなかったので断念。
探検持ってなかったので探検使えるPW入れとけばなんとかなんだろ的なノリで
キオーラを2枚取ってみたらサイコーに使えなかった。
本当は深遠の覗き見1枚取りたかったんだけど、
この時点では持ってなかったので時間の把握を1枚採用してて、
最終的に途中から1枚になってた電解の2枚目になった。
何故キオーラを抜かなかったのか?
ネガティブデータを取る為と自分の予想外にソリューションになって欲しいという期待。
結果は・・・・のちほど。
最近のトレンド的なタルモ枠になるものを探したがアドバイスの結果、
メインにヴェンディがしっくり来たのでこれを採用した。
これに伴い、サイド2枠が空き、焼却と身内メタでの塩まき()をどうするか考えてて
テフェリーが借りられたのでこれに。
テフェリーは結局自分の手に余り上手く扱うことが出来なかったが着地さえすれば
勝利は目前であるのは明らかに分かるカード。
まぁ否定の契約とかでもいいとは思う。
サイドは双子用の白鳥の歌、滑り以外は全て使った。
お隣を覗いてるとタルモツインかな?と思うと大体ヴァラクートで地味に人数いたっぽい。
なんでかは知らん。
双子も勿論いたけど何故かあたらんかったな。
--------------------------------------
イゼチャはこのデッキの最強スペルで4でもいいんじゃね説が。
電解もタフ1-2までの面倒な生物焼ける
&腐っても相手のライフを2点削れるのが超偉い。(ヴァラ的に)
親和相手に電解2とっていた事でなんとか勝てた。
ぶっちゃけメイン取れるはずだったんだけど、まさかの青が2出ない事故のせいで
フラッシュバック出来ずに負けるというw
まぁサイドに1枚落としてもいいとは思うけど、
最近は大体どのデッキにもタフ2以下が入ってて腐ることはほぼ無い。
ヴェンディは下手糞な自分には合っていて
相手のハンドを確認出来て勝つ未来を見せてくれる偉い奴。
負けたゲームでも相手のハンドのアレを抜けば勝つ場面で
見たら両面待ちだっただけで普通なら1g目取れてたはず。
サイド合わせてトータル3枚あってもいいような気はする。
個人的にハリマーが嫌いで、
一時期タルモ触る時に緑欲しいから緑青占術土地にしてたんだけど
周りから弱い弱い言われ(笑)まぁもどしたんけど、
マナベース的にはもう1枚緑出る土地欲しいと思うんだよな~
ハンド的に緑さえ出ればマリガンが2度ほどあったと思う。
変容探しに行くこと考えたらハリマーなんだろうけど。
初手キープできればそんなもんどうにかなんだろ。的な。
終
あ、あ~キオーラはねー・・・・
明日への探索があれば土地6からコンボ決めにいけるのと同じような感じには出来るよ。
ハンドと引きが良ければだけど。
たまーにそれが決まる時もある。たまーに。
あと、殻相手にプラス連打して奥義使えるようになったけど、
奥義使うと次のターン負けるのが分かってたので、
仕方なくそこから回答探す為にマイナス連打するというなんとも言えない結果に。
そもそも赤触ってるデッキが多くて余裕のサイドアウト。
それでなくてもフラッシュ生物多かったりなんだりと守れやしねえ。
生物大目にした赤緑寄りなら いけんのかなぁ
counts : 60 main / 15 sideboard
creatures:9
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
spells:27
2 《撤廃/Repeal》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
3 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4 《差し戻し/Remand》
2 《電解/Electrolyze》
4 《明日への探索/Search for Tomorrow》
3 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave》
4 《風景の変容/Scapeshift》
lands:24
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1 《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3 《森/Forest》
1 《ハリマーの深み/Halimar Depths》
3 《島/Island》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2 《山/Mountain》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
sideboard:15
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《白鳥の歌/Swan Song》
2 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1 《呪文滑り/Spellskite》
2 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
2 《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
----------------------------------------------------------
原型はGPミネアポリスのデッキを拝借。
とりあえずまるまるコピーしてしばらく回してたんだけど、
時間の把握がやっぱり納得できなかったので
深遠の覗き見に変えると見せかけてタルモを突っ込んで見るも、いまいちぱっとせず。
クルフィックスの狩猟者も試してみたかったけど時間が足りなかったので断念。
探検持ってなかったので探検使えるPW入れとけばなんとかなんだろ的なノリで
キオーラを2枚取ってみたらサイコーに使えなかった。
本当は深遠の覗き見1枚取りたかったんだけど、
この時点では持ってなかったので時間の把握を1枚採用してて、
最終的に途中から1枚になってた電解の2枚目になった。
何故キオーラを抜かなかったのか?
ネガティブデータを取る為と自分の予想外にソリューションになって欲しいという期待。
結果は・・・・のちほど。
最近のトレンド的なタルモ枠になるものを探したがアドバイスの結果、
メインにヴェンディがしっくり来たのでこれを採用した。
これに伴い、サイド2枠が空き、焼却と身内メタでの塩まき()をどうするか考えてて
テフェリーが借りられたのでこれに。
テフェリーは結局自分の手に余り上手く扱うことが出来なかったが着地さえすれば
勝利は目前であるのは明らかに分かるカード。
まぁ否定の契約とかでもいいとは思う。
サイドは双子用の白鳥の歌、滑り以外は全て使った。
お隣を覗いてるとタルモツインかな?と思うと大体ヴァラクートで地味に人数いたっぽい。
なんでかは知らん。
双子も勿論いたけど何故かあたらんかったな。
--------------------------------------
イゼチャはこのデッキの最強スペルで4でもいいんじゃね説が。
電解もタフ1-2までの面倒な生物焼ける
&腐っても相手のライフを2点削れるのが超偉い。(ヴァラ的に)
親和相手に電解2とっていた事でなんとか勝てた。
ぶっちゃけメイン取れるはずだったんだけど、まさかの青が2出ない事故のせいで
フラッシュバック出来ずに負けるというw
まぁサイドに1枚落としてもいいとは思うけど、
最近は大体どのデッキにもタフ2以下が入ってて腐ることはほぼ無い。
ヴェンディは下手糞な自分には合っていて
相手のハンドを確認出来て勝つ未来を見せてくれる偉い奴。
負けたゲームでも相手のハンドのアレを抜けば勝つ場面で
見たら両面待ちだっただけで普通なら1g目取れてたはず。
サイド合わせてトータル3枚あってもいいような気はする。
個人的にハリマーが嫌いで、
一時期タルモ触る時に緑欲しいから緑青占術土地にしてたんだけど
周りから弱い弱い言われ(笑)まぁもどしたんけど、
マナベース的にはもう1枚緑出る土地欲しいと思うんだよな~
ハンド的に緑さえ出ればマリガンが2度ほどあったと思う。
変容探しに行くこと考えたらハリマーなんだろうけど。
初手キープできればそんなもんどうにかなんだろ。的な。
終
あ、あ~キオーラはねー・・・・
明日への探索があれば土地6からコンボ決めにいけるのと同じような感じには出来るよ。
ハンドと引きが良ければだけど。
たまーにそれが決まる時もある。たまーに。
あと、殻相手にプラス連打して奥義使えるようになったけど、
奥義使うと次のターン負けるのが分かってたので、
仕方なくそこから回答探す為にマイナス連打するというなんとも言えない結果に。
そもそも赤触ってるデッキが多くて余裕のサイドアウト。
それでなくてもフラッシュ生物多かったりなんだりと守れやしねえ。
生物大目にした赤緑寄りなら いけんのかなぁ
コメント
>お隣を覗いてるとタルモツインかな?と思うと大体ヴァラクートで地味に人数いたっぽい。
たしかMOだと使用率5位くらいにはなっていたと思います。結構いるますw
>イゼチャはこのデッキの最強スペルで4でもいいんじゃね説が。
個人的趣向からしてこれは同意。
一番強くイゼチャ使えるデッキだとは思います、それが最適かはわかりませんが。
>緑青占術土地
ビガーランプだと(リフレッシュ手段がないので)ハリマ―よりも強いんですけど、バウンスランドでの再利用も前提なので確かに微妙に感じるかもしれませんがどうなんでしょうね。
MOだとそこそこいるんですね。→ヴァラ
自分より早い双子居るからしんどいと思うんだけど。
最近純正減ってる影響とかもあるのかな。
イゼチャは4にしたいとは思うんですけど、
デッキ内のキャントリップスペルの枚数とのバランスも結構大切なのかなと。
毎ターン土地置かないと弱いけど、一気にハンドアド取れるカードとかは無いから
ハンド枚数の維持が結構辛くなるはず。
書いた後に気付いたけど
1ターン目に緑出せる方が重要だから占術土地はベストじゃ無いですね。
対抗色傷跡ランドがあればベストなのかな。
あとはダメランかw